【144000人の奥義】(3)「目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ」

☆本論に入ります前に、

 

*今回の記事は、ある方々にとっては、

耳の痛くなるような内容が含まれているかも知れませんが、

どうか、記事の内容に心を留めて下さり、

思いと心を調整して下されば、

大変ありがたく思います。

 

ヤハウェからの祝福が、全ての仮選別者の上に注がれますよう。

皆様にお仕えする しもべより

 

では、

今回も、ルカによる福音書12章の、

 

34節から、

「あなたがたの富のあるところに、あなたがたの心もあるのだ。」

 

という部分から考察したいと思います。

 

今現在、皆様にとっての、

富(宝)とはなんでしょうか?

 

*何故なら、それをまず自覚しないなら、

「心」をヤハウェや隣人に向ける事は難しいかもしれません。

 

*正直に、自己吟味してみて下さい。

 

「今の自分の一番の関心事は?

ヤハウェ

自分の霊的な成長?

そして、隣人を助けたい、となっているだろうか?

それとも?」

 

パウロはこのように書いています。

 

テモテへの手紙一6章19節

 

「真の命を得るために、未来に備えて自分のために堅固な基礎を築くようにと」

と、

書かれてあります。

 

いずれ無くなる悪魔の世での楽しみは、一時的で はかないものです。

 

皆、同じ時間が与えられている中で、先程のパウロの言葉に書いてあったように、

 

「未来に備えて、自分のために、

堅固、つまり、確かな基礎を築く」ことに、

自分の心は向いているだろうか?

という事です。

 

「未来に備えて」確かな基礎を築く。

 

*ある意味、時間というものは、

考えようによっては、とても貴重なものです。

 

前回の記事でも書きましたが、

《今蒔いているもの》を、将来、

どのような仕方で刈り取るか?

という事をいつも銘記しておくと、よいかも知れません。

 

さて、

ルカによる福音書12章35節からを見ると、

 

「腰に帯を締め、ともし火をともしていなさい」

と書かれてあります。

 

当時のイスラエル地方の僕たちは、長い衣をまくり上げて、帯の下にしっかりはさみ、

主人がいつ帰ってきてもいいように、起きている、

というのは、何も珍しい事ではなく、「当然の事」でした。

 

 

さて、この譬(たとえ)の中の僕たちは、主人が婚宴から帰ってくる時に、

「腰に帯を締め」

「ともし火をともして」

「主人の到着を待って」

「目を覚ましている」

 

 

*僕なら、主人が何時に帰って来たとしても、

まず、主人が家に到着するまで、

起きているのは「当然」でしょう。

 

では、なぜ、イエスは敢えて、

このような譬(たとえ)を用いて、

 

「腰に帯を締め、ともし火をともしていなさい」

 

そして、

「主人が婚宴から帰って来て戸をたたくとき、すぐに開けようと待っている人のようにしていなさい。」

 

更に、

「目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ」

と述べたのでしょうか?

 

*ここで識別すべきなのは、

主人が何時に帰って来るのか、

全く予期出来ないという事です。

 

*更に、注目すべきなのは、

この譬(たとえ)でも、

暗に、《主人が遅れる》、という事を示唆している、という事です。

 

それで、この譬(たとえ)の趣旨です。

 

・「腰に帯を締め」

 

・「ともし火をともして」

 

・「主人の到着を待って」

 

・「目を覚ましている」

 

 

この4点のワードを分析する必要があります。

 

ではまず、

 

・「腰に帯を締め」です。

 

*この点に関しましては、

YouTubeチャンネル

From KSRG様の、

下記の動画を視聴して頂くと、意味をつかむ事が出来ます。

「神の武具シリーズ」《真理の帯》(前編)

https://youtu.be/8md4MMLS-f8

 

「神の武具シリーズ」《真理の帯》(益、注意点、奥義)

https://youtu.be/fv33qwUU8R4

 

更に、

・「ともし火をともしていなさい」

です。

 

*この「ともし火」は、

何を表しているのでしょうか?

主人がつまずく事なく、家の中に入れるようにする為でしょうか?

 

それは考えにくいでしょう。

何故なら、主人はもう、戸口まで来ていて、

戸をたたいている、というのが、

この譬(たとえ)の想定場面です。

 

聖句を見ると、

その時に、

「すぐに開けようと待っている人のようにしていなさい」

と書かれてあります。

 

「すぐに開けようと待っている人のようにしていなさい」と、

 

*つまり、「ともし火」は、

主人の為ではなく、

「僕たち」の為のものです。

 

そうです。

「僕たち」の為のもの。

 

*この点の解釈に関しましては、

後日、別のイエスの譬(たとえ)から詳しく説明したいと思いますが、

 

[今回言える事は、「ともし火」は、

主人に、「誰」が待っていたのか?

を分からせる為のもの、とだけ、述べさせて頂きます。]

 

*この譬(たとえ)の中では、

まず、僕が何人いるのか?

に言及していません。

 

*繰り返しますが、この部分の趣旨です。

 

《主人が戸口をたたいた時、

すぐに開けようと待っている僕が、

誰か?》

という事です。

 

 

 

 

🖊️🖊️🖊️🖊️🖊️🖊️🖊️✍️

☆それと、もう一つ、ここからが、

今回の記事の最も重要な要点です。

 

僕たちが、主人の到着時に、用意をしているのは、

「当然」である、と言う事です。

 

つまり、144000人として仮選別されている者たちが、

主人の到着に『備えている』のは、

何も凄い事でもなく、

「当然」だと言う事です。

 

 

 

であるのに、

もし、今、144000人級として仮選別されている方々のうちの誰かが、

例えば、

『自分は144000人級として仮選別されているから、

ある意味《特別な存在》で、

勿論、他の仲間もそうで、

共に、

ヤハウェから命じられた事》を行っている。

それも、悪魔の世で、自分の責任も果たしながら。

だから《凄い》』

と思っていたとしたら、

どうでしょうか?

 

繰り返しますが、

この終末の期間の末期に、ヤハウェから、

144000人級として仮選別されている者たち(自分も含め)は特別だ。

自分の責任も果たしながら、

ヤハウェの為に》、

辛抱と忍耐を尽くして耐え忍んでいる。

何て144000人級(自分も含め)は、

凄いんだ。

理屈抜きで、

ヤハウェの指示は絶対だから、

そのことをよく理解している

144000人級(自分も含め)は、

やはり凄い。

 

もし、このように考えるとしたら、

 

 

皆様は何かお気づきでしょうか?

 

確かに、

144000人級として仮選別され、

この悪魔の世で、

ヤハウェからの責任を果たしている144000人級は、

誉れにあたいするかも知れません。

しかし、どのような動機で、

その責任を果たしているのでしょうか?

つまり、

今回の譬(たとえ)で言うなら、

どのような動機で、

「腰に帯を締め」

「ともし火をともし」

「主人の到着を待って」

「目を覚ましている」

のでしょうか?

 

 

エスは別の譬(たとえ)で、次のように言われました。

 

ルカによる福音書 17章7~10節

 

「あなたがたのうちだれかに、

畑を耕すか 羊を飼うかする僕がいる場合、

その僕が畑から帰って来たとき、

 

『すぐ来て食事の席に着きなさい』

と言う者がいるだろうか。

 

むしろ、

『夕食の用意をしてくれ。腰に帯を締め、わたしが食事を済ますまで給仕してくれ。お前はその後で食事をしなさい』

というのではなかろうか。

 

命じられたことを果たしたからといって、主人は僕に感謝するだろうか。

 

あなたがたも同じことだ。

自分に命じられたことをみな果たしたら、

 

『わたしどもは取るに足りない僕です。しなければならないことをしただけです』

と言いなさい。」

と書かれてある通りです。

 

つまり、

 

☆144000人級として、

聖霊による証印を押して下さったのは、

あくまでも、

ヤハウェの過分のご親切》で、

 

『こんな塵くずにも等しい僕に、なんと言う寛大さをお示し下さったのでしょうか』

と言う「認識」です。

 

そのように考えるなら、

ヤハウェからの全ての御旨に関しても、

ヤハウェがそのように望んでおられるのであれば、それを果たすのは当然です』

となり、

 

『役にたたないこの僕が、当然行うべき事をしているだけですのに、

それを

《全て尊いものとして記憶》して下さり、

 

こんな寛大な報いまで用意して下さっているのですか?

何もお返し出来るものなどありませんのに』

となるわけです。

 

そうすると、

 

☆今以上に、

ヤハウェに対する感謝、愛、愛情、愛着心、忠実、忠誠心、忠節、

信仰、信心、信頼、敬虔さ、専心等の気持ちを、もっと強めたい、となり、

この「恵みによる招待」に、

『何もお返し出来るものなどありませんが、是非、あなたの御心を行わせて下さい』

と、考えが調整されてゆく事でしょう。

 

又、このような動機付けでなければ、

いつかは我慢の限界を感じ、

『永遠の賞』を獲得する道のりを、最後まで走り抜く事が、

難しく思えてくるかも知れません。

 

☆これが、今回の奥義です。

 

そうです。

確かに、144000人級は、

ヤハウェから仮選別して頂き、

将来、最終的に印を押され、

全ての事に完全勝利したならば、

その時こそは、御座そのものに入り、天と地における統治権を行使する事になるでしょう。

だからと言って、

144000人と、地を受け継ぐ者たちとの間に、

この悪魔の世で見られるような上下関係などは存在しませんし、

144000人級として仮選別されている者たちは、今はまだ仮選別の段階で、

最後までどうなるのかは誰にも分からないわけです。

 

 

☆144000級として、

ヤハウェから引き寄せられた者が凄いのではなく、

 

引き寄せて下さったヤハウェ

その、想像を遥かに上回るヤハウェの愛、愛情、親切、憐れみ、

寛大さ、寛容さ、同情心、謙遜さ、

忍耐強さ、そして、赦しが、

余りにも際立っている、という事です。

実際、144000人級は、それに対して、ヤハウェに何もお返しなど出来ないわけです。

 

☆ですから繰り返しますが、

 

144000人級としてヤハウェから仮選別されている事を、

そして、ヤハウェからの責任を果たしている事を、

どのように考えるべきか、という事です。

 

大切なのは、どのような動機で、

その責任を果たしているか?

ではないでしょうか?

そうなると、

我々が、今培わなければならないのは、

ヤハウェへの感謝、愛、愛情、

愛着、忠実、忠誠心、忠節、信仰、信心、信頼、敬虔さ、専心の念、崇敬の念、そして敬虔な畏れです。

 

簡潔に言うなら、

ヤハウェに好かれたい、

ヤハウェに嫌われたくない、

 

この気持ちを、日ごとに増してゆかなければ、「上への召しという賞」を獲得する道のりを、最後まで走り抜く事が、難しく思えてくるかも知れません。

 

*この見方から決してぶれないように、と言う事です。

 

☆勿論、このような動機で、

これまでヤハウェに従い、その責任を果たしてこられた方々は、本当に、誉れにあたいするでしょう。

 

☆又、もし、この記事を読まれて、何か気づきがあった、と思われる方は、動機を調整されたらと思います。

そのように調整されてくると、

恐らく、次の内容は、理解しやすいかも知れません。

 

 

 

☆では、今回の最後の要点です。

 

 

*主人が帰って来た時に、

「目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ」

この部分を考えましょう。

 

 

「目を覚まして」

と訳されているギリシャ語は、

新約聖書の中で何ヵ所か使われています。

 

では、その中の2つの例から考えてゆきましょう。

 

まず、

マタイによる福音書26章41節を見ると、このように書かれてあります。

 

「誘惑に陥らぬよう、目を覚まして祈っていなさい。、、、」

 

これは、イエスが処刑される前夜、

ぺテロ、ヨハネヤコブに言われた、イエスの言葉です。

 

更に、ぺテロも第一の手紙5章8節で、次のように述べています。

 

「身を慎んで目を覚ましていなさい。

あなたがたの敵である悪魔が、

ほえたける獅子のように、食い尽くそうと探し回っています。」

と書かれてあります。

 

ここで二つの聖句を挙げましたが、

「目を覚まして」いるのが、 

どのような意味なのか、何となくお分かり頂けた事でしょう。

 

文字どおり起きている、という意味でないことは言うまでもありませんが、

何に対して、「目を覚まして」いるべきなのか?

という事です。

 

まず、ここで用いられているギリシャ語です。

 

*「目を覚まして」

「警戒を怠らず、油断なく見張る」

という意味もあるそうです。

 

何に対してでしょうか?

 

エスは、

「誘惑に陥らぬよう」

と述べています。

 

*ここで、「誘惑」というワードが出てきました。

 

「誘惑」というのは、悪魔が用いる最大兵器です。

 

更に、ぺテロも、

悪魔に隙を与えて「食い尽く」されないように、という警告を与えています。

ここで「食い尽くす」と訳されているギリシャ語は、

他の海外の訳を日本語に直訳すると、

「むさぼり食う」

「飲み下す」

 

等と訳されています。

 

*簡単に説明するなら、

「全く抵抗出来ない状態にする」という意味もあるそうですが、

悪魔に、そのような状態にされたらどうなるでしょうか?

 

そして、その「食い尽くす」手段が、

いわゆる「誘惑」だという事です。

 

 

*よく考えて下さい。

今の終末の期間は、イエスの時代よりも、「誘惑」の要素であふれかえっています。

 

悪魔サタン ルシファーは、

強力な霊者です。

決して侮るべきではないでしょう。

 

勿論、ヤハウェにしっかりと付き従っている限り、過度の恐怖心を抱く事はありませんが、

それは、あくまでも、

ヤハウェにしっかりと付き従っている、というのが条件です。

(ヤコブの手紙4章7、8節 参照)

 

悪魔の誘惑は「狡猾」かつ「巧妙」です。

 

例えば、

コロサイの信徒への手紙3章5節からを見ると、次のように書かれてあります。

 

「、、、みだらな行い、不潔な行い、情欲、悪い欲望、および貪欲を捨て去りなさい。貪欲は偶像礼拝にほかならない。、、」

と書かれてありますが、

 

更に、

ヨハネの黙示録21章8節には、

 

「、、、忌まわしい者、、みだらな行いをする者、、、」

と書かれてあります。

 

そして、同じ、

ヨハネの黙示録22章15節にも、

 

「犬のような者、、、みだらなことをする者、、、」と

書かれてあります。

 

☆この、

「みだらな」と訳されているギリシャ語は、

ポルネイアです。

 

ヤハウェの見地からすると、

ポルネイアに関しての嫌悪感は、

殺人と同列、もしくはそれ以上と考えても言い過ぎではありません。

これは聖書を読まれたら一目瞭然です。

 

 

*この語は、姦淫、淫行、同性愛、動物との性行為のみならず、

性の不道徳全般を包含しています。

当然、ポルノビデオ、ゲーム、書籍なども、

悪魔が媒体を通して提供してくる、いわば、《餌》です。

 

しかし、ある方はこう考えるかもしれません。

 

#今からお話するのは、あくまでも、例に過ぎませんので、ご了承下さい。

例えば、です。

 

*既婚者であるなら、

「別に、配偶者以外の異性と、性の不道徳を行っているわけではないので、ポルノを見るくらい、ヤハウェは大目に見て下さる」

と。

 

ではなぜ、そのようなものを、敢えて見たいのでしょうか?

 

そのようなものを見ている時の精神状態は、どのようなものでしょうか?

 

テモテへの手紙 二 3章を見ると、

 

「自分自身を愛し、、、神をあざけり、、恩を知らず、神を畏れなくなり、、節度がなく、、善を好まず、、軽率になり、、神より快楽を愛し、信心を装いながら、その実、信心の力を否定するようになります」

 

ルシファーの切り札に、完全に

はまっていると、言えるでしょう。

 

悪魔は喜んでも、ヤハウェはどう思われるでしょうか?

 

☆勿論、独身者でも、ポルネイアに関係する罪は、無関係ではありません。

 

では、別の例です。

これは、ヤハウェが忌まわしいと思っておられる、いわゆる殺害、残忍さ、残酷さ、暴行、凶悪、非道、無慈悲、等です。

 

例えば、

 

「実際に、人を殺害しているわけではないので、

ホラーやサイコ、猟奇ものや残忍な殺害シーン満載のビデオやゲームを行ったり、観たりしても、

ヤハウェは大目に見て下さるに違いない」と。

 

では何故、そのようなものを、敢えて、好むのでしょうか?

 

その時の精神状態はいかがなものでしょうか?

 

テモテへの手紙二3章を見ると、

 

「、、自分自身を愛し、、神をあざけり、、恩を知らず、神を畏れなくなり、また、情けを知らず、和解せず、、、節度がなく、残忍になり、善を好まず、、軽率になり、、神よりも快楽を愛し、信心を装いながら、その実、信心の力を否定するようになります。」

 

もし、このような精神状態だったとしたら、

 

「目を覚ましている」と言えるでしょうか?

 

*自分は大丈夫だ?

果たしてそうでしょうか?

聖書のどこにも、そのような保証の言葉は書かれていません。

 

むしろ、

コリントの信徒への手紙一10章12節には、

 

「だから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけるがよい」

と書かれてある通りです。

 

*ですから、今回最後に考えた、

『目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ』

と言うのは、どんなものであれ、

ヤハウェが忌まわしい、と思っておられる悪魔の餌に引っ掛からない、

そして、自分を欺かないで、

聖なる者に相応しく歩む、

と言う事です。

 

 

今回の記事では幾つかの要点がありましたが、特に銘記して頂きたいのは、

🖊️🖊️🖊️🖊️🖊️🖊️🖊️✍️の、しるしからの

今回の144000人の奥義です。

よく祈りのうちに黙想される事を

おすすめ致します。

 

ヤハウェは、誰の為に長く忍耐して下さっているのでしょうか?

その忍耐強さに感謝し、

共に『上への賞を獲得する為に』

最後まで、走り抜く決意を固めて参りましょう。

 

*今回の記事の内容ですが、

今の時点で、これらの基準に達していないと、アウトと言う意味ではありませんので、誤解のないように、と思います。

今は皆、霊的な成長の途中段階ですので、これからも共に努力して行きましょう。

 

ただし、ヤハウェの最後の予定日までには、144000人に相応しい者として整えられますよう、

「、、、火の中をくぐってきた者のようにではあるが、救われるであろう。」

(コリント一3章15節)

このような形で救われる事のないよう願っています。

 

長い文章を最後まで読んで下さり

ありがとう御座いました。

 

もし、今回の記事から、少しでも霊的な益が得られたと思われましたら、是非、

ヤハウェに感謝して下さればと思います。

 

今回の内容は、とても長くなってしまいましたので、

次回の更新日は、少し間隔が空くかも知れませんが、ご了承下さい。